好意的にとらえれば、ケガをしないように流してプレーしていたのかもしれないが、香川のトップ下はまったく機能していなかった。
あそこでタメができないし、攻撃を組み立てることもない。やはり本田とはプレーが違うんだ。
香川はもともと、1タッチ、2タッチでパスをさばいたり、その後に自分が動いてボールをもらったりしたいタイプの選手。
2列目からDF裏へ抜けてスルーパスを受けたり、どちらかというとFWとしてMFに使われる側の選手なんだ。
だからトップ下でゲームを組み立てる役割となると、しっくりこない。
同じポジションでも、マンチェスターUでやるのと、日本代表でやるのとは違う。
マンUなら攻撃を組み立てられる選手が周りにいるから、香川を生かすこともできる。日本代表ではそうじゃない。
それにしてもこの試合はやる意味があったのか。何を試したいのか分からず、みんな故障しないようにプレーしているだけ。
「このままやったらヨルダンに負ける」と分かったことだけが収穫だな。
http://www5.nikkansports.com/soccer/column/sergio/archives/39683.html

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364099051/
4 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:25:52.82 ID:6kb6R1Z50
本田は時代遅れ過ぎる
最先端の香川トップ下に移行すべき
594 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 17:06:27.63 ID:ToK8Ufj80
>>4
これが正解だな
4231でトップ下だとゲームメイクしたりするのはボランチの片方だろ
597 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 17:10:07.22 ID:kSPACLyX0
>>594
だが本田に預けて為が作れるのはでかい
あれで周りがフリーになれる
そこが1番香川と違うかなと
12 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:27:14.61 ID:T6h3Wt060
香川トップ下ではこういう形になる
高い位置で香川がボールを受けて攻守の切り替えで
両WGが一気に裏をつこうとする
→乾
●DF
→○香川
→前田
●DF ●DF
→岡崎
本田のトップ下ではこういう場面は皆無といいほど作れなかった
それだけでも香川のトップ下の価値はあるよ
228 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:23:07.10 ID:8z0S/1jB0
>>12
岡崎と乾が前しか見てないのがきつい
前田はすぐサイドに流れるし、受けて捌く選手がいないから香川が孤立する
老害ボランチは上がりが遅いし
14 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:27:56.43 ID:G44HHMiV0
この前のハットトリックもルーニー様々だったしなぁ
代表にルーニーに代わる選手いないし、こんなもんでしょ
15 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:28:11.45 ID:T6h3Wt060
香川がトップ下に入ると槍のように両WGが
相手のDFの裏を取ってチャンスを作る
これは偶然じゃない
ウズベキスタン戦
ラトビア戦
カナダ戦
ずべての試合で見られた形
香川が前目で相手が戻る前に高い位置からドリブルで上がるから
相手のスペースがある中でフィニッシュまで結び付けられる
だからあれだけ多くのチャンスを作ることが出来た
22 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:29:32.52 ID:pkSGTsd60
>>15
香川がサイドに居たら 香川が槍のように飛び出さないからなw
50 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:35:35.88 ID:juJAXfUE0
>>15
岡崎は香川だろうが本田だろうが構わず裏に走る。
本田がトップ下の時は大抵左に香川。
香川がトップ下の時は大抵左に乾。
乾も岡崎と同じくよく走る。
…あとはわかるな?
18 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:28:43.28 ID:9d8vXFn00
知ってた。
香川は1.5列目の選手。
代表でトップ下にしろって言ってるは馬鹿な香川信者だけ。
26 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:31:07.58 ID:qAEZGUYj0
香川はチャンスメーカー、本田はゲームメーカー
これでいいでしょもう疲れた
32 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:31:40.16 ID:dnQQwyGZ0
カガシン「香川こそトップ下」
セルジオ「マンUトップ下の香川を使わないザック()」
──香川またしても空気
カガシン「介護が下手糞」
セルジオ「マンUなら香川を生かすのに」
34 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:33:30.02 ID:p/Q+iHvh0
代表でどっちも機能するのに本田がいるといいねとうことだろ
36 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:33:41.23 ID:v5zF8nCx0
つまりルーニーが必要だっていう正論
166 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:00:14.73 ID:j3o5oujF0
香川の能力で特筆すべきはペナルティーエリアでのゴールに絡む仕事、特に決定力
他の能力はそこそこのモノもあれば、そうでないのもあるけど、総じて国際レベルで武器と言えるほどじゃない
香川は結局は守備放棄気味で得点を狙う選手という結論
当然代表のトップ下は無理
179 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:03:07.19 ID:E9xFQFz+0
将棋で例えると、香川は香車だが、ゴールエリア内では金に成る
186 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:05:48.05 ID:RvC73P6y0
全てにおいて本田の優先順位が高いのは言うまでもないけど
香川がいないと、それはそれで困るな
本田と香川はセットで使わないともったいないからな
187 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:06:13.20 ID:eI8cPwpM0
トップ下論争やボランチ論争もいいけど、ワントップ、FW論争ももっとしたいな
556 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 16:46:35.14 ID:edz4Hjhq0
皮肉な事に本田トップ下や憲剛トップ下の方が、香川は中央でボールに絡めるんだよな。いいタイミングで中入って崩しに参加したり、カウンターの起点になるパス通したり
まあ組み立てる選手ではないな香川。美味しい場面でプレーに絡むと天才だけど、代表のトップ下は向いてないよ
571 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 16:51:22.44 ID:ozaqNw3o0
まあザッケローニの一番やばい所はトップ下が誰かではなく
CBに栗原と伊野波をチョイスすること
585 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 16:56:57.23 ID:tdTc5ZYli
別にセンターラインのいわゆる「トップ下」じゃなくてもいい
どちらにしろ、「一度ボールを預ける」って役は必要。
そいつがサイドにいてもいいし、センターラインにいてもいい。
598 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 17:10:08.11 ID:cuh2TR/A0
実際憲剛が入ってからのほうがイキイキ動いてたからね
セカンドトップとかシャドウストライカーとか好きな呼び方すりゃあ良いけど
本田は時代遅れ過ぎる
最先端の香川トップ下に移行すべき
594 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 17:06:27.63 ID:ToK8Ufj80
>>4
これが正解だな
4231でトップ下だとゲームメイクしたりするのはボランチの片方だろ
597 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 17:10:07.22 ID:kSPACLyX0
>>594
だが本田に預けて為が作れるのはでかい
あれで周りがフリーになれる
そこが1番香川と違うかなと
12 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:27:14.61 ID:T6h3Wt060
香川トップ下ではこういう形になる
高い位置で香川がボールを受けて攻守の切り替えで
両WGが一気に裏をつこうとする
→乾
●DF
→○香川
→前田
●DF ●DF
→岡崎
本田のトップ下ではこういう場面は皆無といいほど作れなかった
それだけでも香川のトップ下の価値はあるよ
228 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:23:07.10 ID:8z0S/1jB0
>>12
岡崎と乾が前しか見てないのがきつい
前田はすぐサイドに流れるし、受けて捌く選手がいないから香川が孤立する
老害ボランチは上がりが遅いし
14 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:27:56.43 ID:G44HHMiV0
この前のハットトリックもルーニー様々だったしなぁ
代表にルーニーに代わる選手いないし、こんなもんでしょ
15 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:28:11.45 ID:T6h3Wt060
香川がトップ下に入ると槍のように両WGが
相手のDFの裏を取ってチャンスを作る
これは偶然じゃない
ウズベキスタン戦
ラトビア戦
カナダ戦
ずべての試合で見られた形
香川が前目で相手が戻る前に高い位置からドリブルで上がるから
相手のスペースがある中でフィニッシュまで結び付けられる
だからあれだけ多くのチャンスを作ることが出来た
22 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:29:32.52 ID:pkSGTsd60
>>15
香川がサイドに居たら 香川が槍のように飛び出さないからなw
50 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:35:35.88 ID:juJAXfUE0
>>15
岡崎は香川だろうが本田だろうが構わず裏に走る。
本田がトップ下の時は大抵左に香川。
香川がトップ下の時は大抵左に乾。
乾も岡崎と同じくよく走る。
…あとはわかるな?
18 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:28:43.28 ID:9d8vXFn00
知ってた。
香川は1.5列目の選手。
代表でトップ下にしろって言ってるは馬鹿な香川信者だけ。
26 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:31:07.58 ID:qAEZGUYj0
香川はチャンスメーカー、本田はゲームメーカー
これでいいでしょもう疲れた
32 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:31:40.16 ID:dnQQwyGZ0
カガシン「香川こそトップ下」
セルジオ「マンUトップ下の香川を使わないザック()」
──香川またしても空気
カガシン「介護が下手糞」
セルジオ「マンUなら香川を生かすのに」
34 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:33:30.02 ID:p/Q+iHvh0
代表でどっちも機能するのに本田がいるといいねとうことだろ
36 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 13:33:41.23 ID:v5zF8nCx0
つまりルーニーが必要だっていう正論
166 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:00:14.73 ID:j3o5oujF0
香川の能力で特筆すべきはペナルティーエリアでのゴールに絡む仕事、特に決定力
他の能力はそこそこのモノもあれば、そうでないのもあるけど、総じて国際レベルで武器と言えるほどじゃない
香川は結局は守備放棄気味で得点を狙う選手という結論
当然代表のトップ下は無理
179 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:03:07.19 ID:E9xFQFz+0
将棋で例えると、香川は香車だが、ゴールエリア内では金に成る
186 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:05:48.05 ID:RvC73P6y0
全てにおいて本田の優先順位が高いのは言うまでもないけど
香川がいないと、それはそれで困るな
本田と香川はセットで使わないともったいないからな
187 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 14:06:13.20 ID:eI8cPwpM0
トップ下論争やボランチ論争もいいけど、ワントップ、FW論争ももっとしたいな
556 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 16:46:35.14 ID:edz4Hjhq0
皮肉な事に本田トップ下や憲剛トップ下の方が、香川は中央でボールに絡めるんだよな。いいタイミングで中入って崩しに参加したり、カウンターの起点になるパス通したり
まあ組み立てる選手ではないな香川。美味しい場面でプレーに絡むと天才だけど、代表のトップ下は向いてないよ
571 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 16:51:22.44 ID:ozaqNw3o0
まあザッケローニの一番やばい所はトップ下が誰かではなく
CBに栗原と伊野波をチョイスすること
585 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 16:56:57.23 ID:tdTc5ZYli
別にセンターラインのいわゆる「トップ下」じゃなくてもいい
どちらにしろ、「一度ボールを預ける」って役は必要。
そいつがサイドにいてもいいし、センターラインにいてもいい。
598 :名無しさん@恐縮です 2013/03/24(日) 17:10:08.11 ID:cuh2TR/A0
実際憲剛が入ってからのほうがイキイキ動いてたからね
セカンドトップとかシャドウストライカーとか好きな呼び方すりゃあ良いけど
コメントする